採用情報

採用情報

カナテック 社員インタビュー

カナテック社員     関東事業所

長谷川さん 2021年入社。
大学では電気電子を専攻。入社後は大阪本社で勤務し、現在は関東事業所で若手エンジニアとして様々な規模の案件で活躍。


会社規模が大きくない分、若いうちから色々なことを任せてもらえるのが魅力



【入社理由】
「成長できる環境」を一番の軸に就職活動をしている中で、カナテックは会社の規模が大きすぎない分若いうちからいろんなことを任せてもらえそうな印象でした。 また、ただ決まったものを作るのではなく現場やお客様ごとに違う仕様のシステムを考え、開発するのが面白そうだったのもあります。
実際にカナテックに入社して、今まさに自分が抱いていたイメージ通りの働き方をさせてもらえています。苦労することももちろんありますが、その分自身の成長を実感できています。
他には、実際に仕事をして感じたことですが案件ごとに状況が違うので、マニュアル通りではなく「自身で考えて動く力」が必要な場面が多いことです。トラブル対処など臨機応変さも実務を通して身に付けられる環境です。

【仕事内容】
制御エンジニアとしてハードウェアシステムの設計開発を主に行っています。工場にある機械や設備が正しく動くように、電気の配線やコントロールの仕組みを考えながら設計しています。 加えて、実際にお客様の工場現場へ行き、設計した通りに動くかを確認したり、動かない場合はその場で調整するなどの試運転調整も行うなど設計からシステム試運転まで携わっています。
また、開発だけでなくお客様と直接やりとりをして「どんな動きをさせたいか」「どんな困りごとがあるか」を聞きながら、最適な方法の提案をするなど上流工程から下流工程まで一貫して携わっています。

【今後の目標】
ただの作業者ではなく「提案して形にする」エンジニアになりたいです。そのためにまず下位だけでなく上位のシステムについても学び、 お客様の課題をトータルで解決する提案ができるようになりたいです。
さらに、お客様とのコミュニケーションを強化してニーズを正確に把握し、最適な技術ソリューションを提供する能力も高めたいと思い日々業務に励んでいます。

【会社の良いところ】
案件ごとに違う技術に触れられるため、飽きることが無く楽しさをもって開発ができることです。カナテックはソフト・ハード両方を扱うため様々な技術があります。 同じようなシステムや技術をやるのでは何も成長はできないですが、違う技術を経験できる分技術の幅も広がりエンジニアとしても大きくレベルアップができると思います。
また、意欲を持って取り組んだりきちんと成果を出せばより大きな仕事も任せてもらえる点も良い所だと実感しています。
「様々な技術を経験したい」「エンジニアとして(エンジニアでなくても)大きく成長したい」という方には是非挑戦して欲しい環境だと思います。