カナテック 社員インタビュー
カナテック社員 制御技術Gr
![]() |
2017年入社。 工業高校で電気や工事について学び、現在は設計開発のみならず数多くの現場作業もこなしカナテックのハードウェア事業を支えている。 |
自身が学んだことを本格的に行っており、ハードウェアの知識経験を存分に活かせる環境
【入社理由】
工業高校では主に電気や電気工事について学んでおり、入社前にHPや会社説明を聞いて制御盤や電気の基本設計、工事含めお客様の現場での立ち上げ作業など自分が学校で学んだことをより
本格的に実践しており、学校で学んだ知識・経験が存分に活かせそうと思ったのが一番の入社理由です。また、ハードウェア以外にも遠隔監視装置などソフトウェアも手掛けていて、
これから社会で活用されていくであろう技術を多く扱っていたり、関東や海外にも拠点があり事業規模も大きいと思いました。
【仕事内容】
自分は現在制御Grでカナテックのメイン事業の一つである制御盤・動力盤の設計や検査、現場での試運転・メンテナンス・改造を担っています。現在は経験も積み、工事監督も任されることもあります。
それ以外では、PLC(シーケンサー)と言われる制御ソフトの作成も行うなど、ハードウェア部分の仕事にがっつり携わっています。
【今後の目標】
現場作業では協力会社の方とも一緒に作業をすることも多いですが、これまでの実務経験を活かし自分だけでも現場作業ができるようになりたいです。もっと言うと、自分主体のGrを持ち
現場を仕切りたいです。他には、お客様によっては特有のソフトの組み方もあるためその勉強やスキルアップとして電験三種取得も目標としています。
【会社の良いところ】
繁忙期や大型案件が来た際には皆が忙しく人が足りないこともありますが、その中でもお互いに調整し合いスケジュールや人手不足を補ってくれる雰囲気です。また、現場等で困っている
ことがあれば社内で検証して一緒に相談に乗ってくれ解決したりと、何か聞きたいことがあれば相談・質問もしやすい環境だと思います。